本日は、先週金曜日に開かれました、生野区での講演会【いくのニューおどりと青少年健全育成】のご報告です。

区をあげての取り組みということもあり、区長さんはじめ、子ども達の育成活動に携わっておられる約300人もの方々が、会場いっぱいに来場されていました。

ご関係の皆様のご挨拶後、夢舞ingのみなさん(小・中学生)による「南中ソーラン」で講演会は開幕。

49ee5c27.jpg


迫力満点のすばらしい踊りを受けて、NPO法人OHP欠野理事長が「踊りを通じた青少年健全育成」について講演させて頂きました。
会場の皆様が熱心にお話をお聞きくださる姿に、“いくのニューおどり”を通じて、子ども達の健全育成に取り組もう!生野区を活性化しよう!という意気込みが伝わってきました。

2ad06edc.jpg


最後は「みんなで踊ろう!メチャハピー大阪バンザイ」で踊りを体験。

9beaa0ee.jpg

57d281d9.jpg


会場総立ちになっての総踊りとなり、大盛況でした。

今回の講演会のように、生野区では区役所の方々も参画され、区民のみなさんのためにと、活動なさっています。
来年3月まで試験的にではありますが、金曜日は19時まで区役所の開所時間を延長。第4日曜日も9時30分から13時まで開所しているそうです。
市民の皆様の声を反映した、よりよい市政が、子ども達が健やかに育つ環境づくりにつながるといいな、と感じました。

“いくのニューおどり”の楽曲完成も間もなくのようで、生野区での取り組みは、ますますの盛り上がりになりそうです。

tomi