今から約50年前の1957年1月29日は、日本の南極観測隊が南極に『昭和基地を設営した日』です。
南極といえば可愛いペンギンが連想されますが、ペンギンが棲息しているのは南極だけではなく、オーストラリアやニュージーランドの近く、南アメリカのガパゴス諸島や南アフリカの南端にまでおよぶそうです。
ところが南極と同じように寒くても、北極にはペンギンがいない!
これは、もともと南極に棲んでいたペンギンが、フンボルト寒流という海の流れによって他の地へ運ばれたと考えられていますが、フンボルト寒流の範囲は南半球のみで北極までは届かないから、なのです。
そのかわり南極には白くまはいない!
ということです。そういえば、白くまは、「ホッキョクグマ」とも呼ばれますね。ちなみにペンギンの翼が退化してしまっているのは、南極には敵が少ないので、空を飛ぶ必要がなくなったからだという説もあるそうです。
tomi
南極といえば可愛いペンギンが連想されますが、ペンギンが棲息しているのは南極だけではなく、オーストラリアやニュージーランドの近く、南アメリカのガパゴス諸島や南アフリカの南端にまでおよぶそうです。
ところが南極と同じように寒くても、北極にはペンギンがいない!
これは、もともと南極に棲んでいたペンギンが、フンボルト寒流という海の流れによって他の地へ運ばれたと考えられていますが、フンボルト寒流の範囲は南半球のみで北極までは届かないから、なのです。
そのかわり南極には白くまはいない!
ということです。そういえば、白くまは、「ホッキョクグマ」とも呼ばれますね。ちなみにペンギンの翼が退化してしまっているのは、南極には敵が少ないので、空を飛ぶ必要がなくなったからだという説もあるそうです。
tomi